きょうも読書

言葉の迷路を彷徨う

日本人なら知っておきたい「古事記と神宮」

 

格式の高い神社を「神宮」
大きな神社を「大社」という

 

古事記と神宮について

 古事記には、神社の由来、たくさんの神様や天皇のことが出てきます。また、桃太郎や一寸法師、浦島太郎、因幡の白兎などの元の話も出てきます。さらに国の成り立ち、祝祭日の起源、文化・精神までもがつまっています。下記に投稿記事(古事記日本書紀 ドラマティックな物語)を張り付けておきます。

 今回は、古事記と神社についてです。全国に約8万社もある神社の中でも、格式の高い神社を「神宮」といいます。現在、神宮は24ヵ所あり、古事記に登場した神などが祀られています。

 ① 伊勢神宮(三重)
一般的には、伊勢神宮と呼ばれていますが、正式名称は「神宮」です。全国8万社ある神社のトップで、内宮にアマテラス・八咫鏡(やたのかがみ)、外宮にトヨウケヒメが祀られています。

伊弉諾神宮(兵庫)いざなぎ
イザナギイザナミ

霧島神宮(鹿児島)
ニニギ

鹿児島神宮(鹿児島)
ホオリ(山幸彦)

鵜戸神宮(宮崎)うど
ウガヤフキアエズ神武天皇の父)

英彦山神宮(福岡)ひこさん
アメノオシホミミ

熱田神宮(愛知)
天叢雲剣草薙剣あめのむらくものつるぎ(くさなぎのつるぎ)

石上神宮(奈良)いそのかみ
布都御魂(剣)ふつのみたま ここは日本最古の神宮です。

日前神宮 ひのくま ⑩ 国懸神宮 くにかかす (和歌山)
一つの境内に二つの神宮があり、総称して日前神宮ともいう。日像鏡(ひがたのかがみ)日矛鏡(ひぼこのかがみ)が祀られています。

鹿島神宮(茨城)
タケミカヅチ

香取神宮(千葉)
フツヌシ

橿原神宮(奈良)かしはら
神武天皇

宮崎神宮(宮崎)
神武天皇

気比神宮(福井)けひ
14代 仲哀天皇

宇佐神宮(大分)
15代 応神天皇

近江神宮(滋賀)
38代 天智天皇

⑱ 白峰神宮(京都)
75代 崇徳天皇、47代 淳仁天皇

平安神宮(京都)
50代 桓武天皇、121代 孝明天皇

赤間神宮(山口)
81代 安徳天皇

水無瀬神宮(大阪)みなせ
82代 後鳥羽天皇、83代 土御門天皇、84代 順徳天皇

吉野神宮(奈良)
96代 後醍醐天皇

北海道神宮(北海道)
122代 明治天皇

明治神宮(東京)
122代 明治天皇

 

大社について

神宮とは別に、大きな神社を大社といいます。
出雲大社(島根)、熊野大社(島根)
三嶋大社(静岡)、諏訪大社(長野)
多度大社(三重)、春日大社(奈良)
富士山本宮浅間大社(静岡)
気多大社(石川)、南宮大社(岐阜)
伏見稲荷大社(京都)
熊野本宮大社(和歌山)
宗像大社(福岡)など

 

 

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記