きょうも読書

言葉の迷路を彷徨う

『ヴィヨンの妻』 太宰 治

 

燦然と輝く栄光の中で
絶望と死を彷徨った悲しき天才

 

ヴィヨンの妻』あらすじ

 病弱な4歳の息子と、酒を飲んでばかりの夫を待つ「私」。いつも通り、夜中に帰ってきた夫は、珍しく子どもの心配をするなど、妙に優しい。その時、1組の夫婦が家に乗り込んで来ました。夫が、夫婦の営む小料理屋から金を盗んだというのです。言い合いの末に逃げ出す夫。事情を聞いた私は、お金を返すため、その店で働き始めます。妻の「私」は予想外に夜の客商売の楽しさを知るようになり、そして ...

 

冒頭と最後の一文

 あわただしく、玄関をあける音が聞えて、私はその音で、眼をさましましたが、それは泥酔の夫の、深夜の帰宅にきまっているのでございますから、そのまま黙って寝ていました ...

... 「人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ」と言いました。

 

生きていさえすればいいのよ

 夫の罪のために働き始めた妻は、生活にちょっとした生き甲斐も見出し、なぜか幸福感さえ感じるように。このヴィヨンの妻、放蕩者の妻は決して耐え忍ぶ愛だけを夫に捧げているのではなく、またダメな夫に恨み辛みをいって非難するわけでもない。どちらかというと、たくましく、みじめさを感じさせず生きているようです。若いお客にあっけなく「手に入れられ」ても、何事もなかったように翌日からまた働きにでます。ある意味、したたかな面を持ち、あっけらかんとした生き方のヴィヨンの妻
 最後の「人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ」に太宰の気持ちが、込められていそうです。
 タイトルの「ヴィヨン」とは、15世紀のフランスの詩人、フランソワ・ヴィヨンからきています。小説に登場する詩人「大谷」と同じく、無法者で放蕩の人生を送った詩人だったようです。

 

全8編が収録された短編小説

① 親友交歓
トカトントン
③ 父
④ 母
ヴィヨンの妻
⑥ おさん
⑦ 家庭の幸福
⑧ 桜桃

 

f:id:muchacafe:20170618205402j:plain
Wikipedia引用)

太宰 治(だざいおさむ)

本名、津島修治。1909年(明治42年)青森県生まれ。その後、東京・三鷹で暮らす。身長175cm。大食漢で湯豆腐やうなぎ、スッポン料理が好物。なぜか「味の素」が好きだったらしい。高等学校時代に芥川龍之介に感銘を受け、左翼活動に傾倒。東京大学文学部仏文科に入学後、井伏鱒二に師事。欲しかった芥川賞の受賞候補になるも落選。数々の挫折や麻薬中毒に苦しみ、自殺未遂を4度繰り返した。代表作は『走れメロス』『津軽』『人間失格』『斜陽』など。1948年(昭和23年)玉川上水で入水自殺、享年38歳。

 Wikipedia、「文豪がよくわかる本」ほか引用)

 

ヴィヨンの妻 (新潮文庫)

ヴィヨンの妻 (新潮文庫)