きょうも読書

言葉の迷路を彷徨う

2017-01-01から1年間の記事一覧

『福翁自伝』 福沢諭吉 人間としての魅力が満載

福沢諭吉の人となりがユーモア感覚にあふれていてとにかく面白い! 豊前中津奥平藩の下級士族の末子が「窮屈な小さい箱」をヒョイト飛び出し、洋学を志して長崎、大阪、江戸へ、欧米へ ... 幕末・維新の大変化の時代を「自由自在に運動」し、慶應義塾を創設…

大学主催の「ロシア語フェスタ」を覗いてみた

ロシア語フェスタは今年で8回目 都内近郊にある大学で先日開催されたロシア語フェスタは、学生たちが主体のイベントでした。学園祭のノリという印象は拭えないものの、それでも趣向を凝らし、詩の朗読やチェーホフの劇、パロディー風なロシア語ニュースなど…

太宰治の人と文学 ① 津軽屈指の大地主の子として

太宰治の人と文学 相手に語りかける話体 太宰の文学はどんな小説でも、君よ、あなたよ、読者よと直接作者が呼びかけてくる潜在的二人称の文体で書かれている。この文体に接すると読者は、まるで自分ひとりに話しかけられているような、心の秘密を打ち明けら…

『逆説の生き方』 外山滋比古 不幸の中で幸福を見つける

教え子に色紙をねだられてしたためた一句がとんでもないことに ... 浜までは海女も蓑きる時雨かな 瓢水(ひょうすい)「浜までは海女(あま)も蓑(みの)きる時雨(しぐれ)かな」 この瓢水ってどういう人? 上の句は、著者の外山先生が還暦を迎えた教え子…

『女生徒』 太宰 治 川端康成も絶賛

女生徒の或る一日をのびのびと、感受性豊かに描いた太宰文学 女生徒 (角川文庫) 作者: 太宰治 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 1997/06 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 13回 この商品を含むブログ (52件) を見る 読者の日記に基づいて執筆 「女生徒…

『プーチンの実像』 山下泰裕へ贈った言葉

悪魔でもない救世主でもない等身大の人間プーチンを知りたい 朝日新聞国際報道部が、「プーチンを直接知る人たち」へのインタビューを重ね、伝聞や憶測ではない証言を集めることで、プーチンの人間像を多面的に描いたとする本書は、はたしてその実像に迫るこ…

「主要な文学思潮」 近代文学の種類がわかる

今、日本人が読むべき近代文学その思想を解説する 近代文学とは 日本文学においての近代文学とは諸説あるが、明治維新以降、文明開化から1945年(昭和20年)の終戦までに生れた文学作品とある。明治から昭和までの主要な文学思潮を頭に入れておくことで、近…

20世紀の芸術を変えた「バレエ・リュス」

先鋭的な芸術として生き返らせたニジンスキーとディアギレフ バレエ・リュス 踊る歓び、生きる歓び バレエ・リュスは奇跡のロシアバレエ団 バレエ・リュスはロシア出身の芸術プロデューサー、セルゲイ・ディアギレフが主宰したバレエ団である。1909年にパリ…

「ほめる」は魔法のくすり 外山滋比古

驚異のピグマリオン効果願えばかなう 知的文章術~誰も教えてくれない心をつかむ書き方 (だいわ文庫 E 289-5) 作者: 外山滋比古 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2017/08/10 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る ほめると目に見えて上達する 学校で…

『私の個人主義』 夏目漱石

私の個人主義 (講談社学術文庫) 作者: 夏目漱石 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1978/08/08 メディア: 文庫 購入: 7人 クリック: 117回 この商品を含むブログ (100件) を見る 漱石の根本思想近代個人主義の考え方 学習院大学での講演の記録 本書『私の個人…

『友情』 武者小路実篤 不朽の大失恋小説

友情と恋愛を同時に失った男が失意の底から這い上がろうとする 友情 (新潮文庫) 作者: 武者小路実篤 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1947/12/29 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 90回 この商品を含むブログ (88件) を見る あらすじ 23歳にしてまだ女を…

『原稿用紙10枚を書く力』 齋藤 孝 

原稿用紙10枚を書く力 作者: 斎藤孝 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2004/09 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 36回 この商品を含むブログ (119件) を見る 「書く力」を身につけることで 読書力がつくだけでなく 考える訓練にもなる 書くことはスポ…

ロシア革命100年 上坂すみれ 文春インタビュー

ソ連大好き声優・上坂すみれへのロングインタビューです 上坂すみれ(うえさかすみれ)1991年神奈川県生まれ。日本の女性声優、タレント、歌手。9歳のときにスカウトされ、ヴィダルサスーンのCMに日本人として初めて出演する。上智大学外国語学部ロシア語学…

『人間失格』 やっぱり太宰治はすごかった

太宰治、捨て身の問題作『人間失格』を書くために生れてきた 人間失格 (集英社文庫) 作者: 太宰治 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 1990/11/20 メディア: 文庫 購入: 15人 クリック: 506回 この商品を含むブログ (284件) を見る あらすじ 太宰治の代表作の…

芥川龍之介 『蜜柑』 薄汚れた小娘は、そのとき

乗り合わせた、その娘は 下品な顔立ちと不潔な服装だった 舞踏会・蜜柑 (角川文庫) 作者: 芥川龍之介 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 1968/10/01 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 19回 この商品を含むブログ (3件) を見る 芥川龍之介の体験を小説に …

中原中也 「サーカス」 幾時代がありまして 

幾時代がありまして茶色い戦争がありました ... 中原中也全詩集 (角川ソフィア文庫) 作者: 中原中也 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2007/10/24 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (14件) を見る 中原中也(なかはらちゅう…

『まねる力』 齋藤 孝 模倣こそが創造である

まねる力 模倣こそが創造である (朝日新書) 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2017/08/10 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 厳しい現代社会を生き抜くためにもっとも必要なものそれが「まねる力」だ まねる力があれば、どこで…

オーラル・ヒストリー 御厨 貴

大学院主催のオープンゼミ 都内にある大学院主催のソーシャルデザインオープンゼミが秋葉原でありました。当日は千代田区の有形文化財に指定されている建物での開催です。講師は東京大学名誉教授の御厨貴さん。ちょうど衆議院解散総選挙と重なり忙しい時期に…

『命の一句』 世界でいちばん小さなメッセージ

最短詩型だからこそその中に無限の小宇宙がひろがる 命の一句―世界でいちばん小さなメッセージ 作者: 石寒太,江成常夫 出版社/メーカー: 徳間書店 発売日: 2008/07 メディア: 単行本 クリック: 3回 この商品を含むブログ (1件) を見る 天国はもう秋ですかお…

ロシア映画祭 in 東京 

ロシア映画祭 10月2日から7日まで東京でロシア映画祭が開催されました。上映された7作品はいずれも2015年から2017年に制作された新作ばかり。会場はユナイテッドシネマ、水道橋の全水道会館、ロシア大使館内付属学校のホールの3カ所に分かれての上映です…

『塩のはなし』 忠臣蔵は塩が原因だった

塩の発見 塩は、空気や水とともに人間が生きていくために欠かせない大切なものです。では、わたしたち人類の祖先は、いつごろから塩を使っていたのでしょうか。日本では、縄文時代の終わりから弥生時代にかけてのころではないかといわれています。いまからお…

『知的文章術』 外山滋比古 心をつかむ書き方

誰も教えてくれない心をつかむ書き方が満載! 知的文章術~誰も教えてくれない心をつかむ書き方 (だいわ文庫 E 289-5) 作者: 外山滋比古 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2017/08/10 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 「ア ナ タ」 南極観測船「…

『知ってはいけない 隠された日本支配の構造』

なぜ、日本は米国の意向を「拒否」できないのか? オスプレイの高い事故率 オスプレイは爆撃こそ行わないが、単なる輸送機ではない。遠く離れた紛争地点に、兵士とさまざまな武器をピンポイントで送りこみ、敵の拠点を制圧するための戦術輸送機なのです。け…

『富嶽百景』 太宰 治 「富士には月見草がよく似合う」

苦しい時期の太宰治の心境を富士にたとえて語る佳作『富嶽百景』 浮上のきっかけを掴む富士 富嶽百景は、太宰が29歳のときの自身の生活を綴った私小説です。20代前半に華々しく文壇デビューしたものの、当時の太宰は私生活や作品づくりに問題を抱え、芥川賞…

『源氏物語』② 紫式部 人生の指南書

恋愛小説としてだけじゃない権力者たちの教養書人生の指南書 『源氏物語』の概要とあらすじ 全54帖にわたる長編小説で、それぞれの帖に「桐壷」や「帚木」「空蝉」といったタイトルがつけられています。主人公となるのは、光源氏。才能あるイケメンで、しか…

アルチンボルト展 国立西洋美術館(東京・上野)

アルチンボルトの顔芸は計算ずくの奇妙さ 国立西洋美術館 葛飾北斎や歌川国芳とアルチンボルト 雨の降る平日にもかかわらず、国立西洋美術館は大勢の人。入場者が30万人を超えたそう。江戸末期の葛飾北斎や歌川国芳のだまし絵を思い浮かべるが、表現の自由を…

樋口一葉 『たけくらべ』 奇蹟の十四か月

森鴎外や幸田露伴も絶賛奇蹟の十四か月 にごりえ・たけくらべ (新潮文庫) 作者: 樋口一葉 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2003/01 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 77回 この商品を含むブログ (64件) を見る 樋口一葉(ひぐちいちよう)1872年(明治5…

憲法を知ると世の中の見方が変わる

知らないでは済まされない憲法の内容や成り立ち 国の基本を定めたルール 憲法は、国の基本を定めたルールです。法律とは違います。どこが違うのか。法律は国民が守るべきルール。しかし、憲法は国の仕事をする人が守るべきルールです。 国の権力は、日本では…

『ぼくはこんな本を読んできた』② 立花隆の読書論

本書には知的好奇心のすすめや読書論、書斎、仕事場論などについて語られ、また立花隆の中学生のときの作文(読書記録)も披露されています。今回は本書から「見当識」という言葉についてと、紹介されている本のなかで『豊臣秀吉の朝鮮侵略』を取り上げます…

『銀河鉄道の夜』 宮沢賢治

鉄道の旅を通してみんなの幸せのために尽くすことが生きる意味と悟る哲学的物語 宮沢賢治童話の代表作 『銀河鉄道の夜』は、宮沢賢治の童話作品。孤独な少年ジョバンニが、友人カムパネルラと銀河鉄道の旅をする物語で、代表作のひとつです。 『銀河鉄道の夜…